キヤE193系 East i-D 2

軌道測定の為に?!カプラーをボディーマウント化します。マイクロエースは、TOMIXのものがそのまま簡単に装着できるので、これを使います。色は、好みでグレーにしました。

リス丸さんのブログ記事で室内灯を装着するととてもきれいな上に測定中な感じがいいので、これも装着します。

カプラーは、簡単にはまります。驚いたのは、台車に付いているカプラーが簡単に外せるんですよ。ニッパーで”バッちん!”と切らなくていいんですね、これ良いです!

あっという間に交換完了。簡単に出来た分、連結器横に寂しさを感じてしまい・・・

E26系車端部床下機器パーツの余りを装着。意外とぴったり。効果ありです。

そして、フロントまわりも少し手を入れます。ダミーの双頭カプラーをKATOカプラーに変えようと思いましたが大きくなるので、印象重視でこのままに。

ホースとフックを装着。左右フックは、ほとんど見えません・・・

取り付けたパーツと碍子に色付け。

出来上がり!どこ作業したの?って感じの軽加工でした。

本当にいい感じです!
by ryusfactory | 2011-06-04 18:07 | 鉄道模型全般